top of page
Kyoto- obihiro
おび弘
ログイン
絽綴れ袋帯 七宝
こちらの帯は本袋と呼ばれる袋帯となります。 袋帯とは本来製織時から袋状に織るため表の柄を 確認しながら織る事が大変難しくなっています。 織手に高度な技術を要するため近年では表地、裏地を別に織り、後からかがるように縫い合わせた縫い袋帯がほとんどとなっています。...
絽綴れ名古屋帯
古くから西陣で織られている、夏物の織り方で綴れと綴れの間にもじり(※1)をいれて隙間を開けた織組織です。 段の面は綴れの面と紗(※2)織の2つの組織で構成されその上の文様は夏らしく絽(※3)で流水を 表現しすっきりと横段にとったデザインとなっています。...
おび弘ブログ
Recent Posts
「きものSalon」最新号【2018-19年秋冬号】表紙掲載帯のご紹介
「美しいキモノ」【2018年夏号】81ページ掲載帯のご紹介
雑誌掲載情報「きものSalon」「美しいキモノ」
「美しいキモノ」最新号【2018年夏号】99ページ掲載帯のご紹介
「家庭画報」最新号【2018年8月号】166ページ掲載帯のご紹介
「家庭画報」最新号【2018年8月号】157ページ掲載帯のご紹介
「家庭画報」最新号【2018年8月号】156ページ掲載帯のご紹介
雑誌掲載情報、世界文化社様「家庭画報」2018年8月最新号
「美しいキモノ」最新号【2018年夏号】121ページ掲載帯のご紹介
「美しいキモノ」最新号【2018年夏号】48ページ掲載帯のご紹介
Archive
2018年10月
(1)
1件の記事
2018年8月
(3)
3件の記事
2018年7月
(3)
3件の記事
2018年6月
(3)
3件の記事
2018年4月
(2)
2件の記事
2018年2月
(4)
4件の記事
2018年1月
(4)
4件の記事
2017年12月
(5)
5件の記事
2017年11月
(3)
3件の記事
2017年10月
(3)
3件の記事
2017年9月
(3)
3件の記事
2017年8月
(5)
5件の記事
2017年7月
(2)
2件の記事
2017年6月
(2)
2件の記事
2017年5月
(2)
2件の記事
2017年2月
(2)
2件の記事
2015年12月
(2)
2件の記事
2015年10月
(1)
1件の記事
2015年4月
(2)
2件の記事
2015年3月
(1)
1件の記事
2011年9月
(1)
1件の記事
Follow Us
bottom of page