「美しいキモノ」最新号【2017年冬号】108ページ掲載帯のご紹介
今回ご紹介する帯は「綾錦、立涌華文(たてわくかもん)」です。 立涌とは波の線が向かい合い線対称に繰り返すことで表される文様です。「タテワキ」「タチワキ」とも呼ばれ、位の高い人の衣服や能装束にもよく用いられました。立涌の中に雲が入ると雲立涌文、桐が入ると桐立涌文と呼ばれるよう...
◆おび弘の締め込み(まわし)を取り上げて頂いた大相撲相撲ガイド発売中です!◆
力士の締め込み(まわし)を織っているのは日本で3社だけですが手織りしているのはおび弘だけです。締め込みの経糸(たていと)の数は15,000本の糸が羽二重になっていて3万本あります。通常の帯は多くても4000本ほど。ただし帯は締め込みとは違い、複雑な柄や組織があるため、より繊...
「美しいキモノ」2017冬最新号70ページ掲載帯のご紹介
今回ご紹介する帯は「綴錦、六通有職横段」です。 平安時代以降に公家の装束や調度品に多く用いられた織物の総称を有職(ゆうそく)織物といいますがそこにつけられた紋様を有職紋様と呼びます。古典的かつ伝統的な格調が高いこの紋様は現代でも着物や帯の柄に広く使われます。正倉院紋様が日本...
「家庭画報」2018年2月最新号156~157ページ掲載帯のご紹介
今回ご紹介する帯は家庭画報様の特集“常盤貴子、美の頂点「辻が花」をまとう”にて常盤貴子さんに締めて頂きました「本袋絹式部、若松」です。 この帯はおび弘だけが織っている本袋の綴織りに若松の柄を大胆に配しています。若松紋は芽生えて間もない若い松を紋様化しており、新鮮で若々しいイ...